当院のインプラントの特徴

IMPLANT

当院のインプラントの特徴

IMPLANT

目次

Implants in our clinic

当院のインプラント

Implants in our clinic

当院のインプラントの特徴

30年前より
インプラント治療を導入

歯の欠損を補う治療に携わる中で、最も患者さんの満足に到達できるのがインプラントであるという信念のもと、アメリカやヨーロッパでの海外留学や海外の第一人者の手術を視察するなど研鑽を重ねてきました。 当クリニックでは、1996年にインプラント治療を開始致しました。16年前より歯科用CTをいち早く導入し、レントゲンではわからない部分まで診断を細かく行い、精密な治療を心がけて参りました。今まで培ってきたスキルや知識を存分に発揮し、 患者さんの満足につながる医療をご提供したいと考えております。

きちんとしたインプラントであれば、天然歯と同じように硬い食べものを噛めますし、入れ歯の違和感もなくおいしく食べられます。お口の健康は、人生の質を大きく左右する”生涯の健康”につながる治療です。

Introducing our implant doctors

インプラントドクターの紹介

院長・歯科医師

髙橋 真由美

開業当初からインプラント治療に力を入れております。インプラント治療を行う為に歯科用CTを導入し「安心・安全」なインプラント治療を皆様へご提供出来るようにしております。

また、日々進歩する歯科医療の中で常に最高の歯科医療を提供するため、国内研修に留まらず、海外へ研修等へ行き日々努力を重ねております。(※学会出席の為に休診になる場合がありますのでご了承下さい。)

これからも皆様の健康増進をお手伝いさせていただきながら、「安心・安全」の歯科診療を目指していきます。

略歴

1989東北大学歯学部 卒業
東北大学歯学部 第二補綴科入局
2008ニューヨーク大学歯学部 歯周病科・インプラント科CDE 終了
ICOI(国際インプラント学会)認定医
2010南カリフォルニア大学歯学部 客員研究員

所属学会 / 研究会

  • ICOI(国際インプラント学会)
  • 国際歯周内科学研究会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本生矯正研究会
  • 日本ティップエッジ矯正研究会
  • 日本アンチエイジング歯科学会
  • 点滴療法研究会

For clean surgical procedures

清潔な環境で行う外科処置のために

当院では、インプラントなどの外科処置を行う際には、個室の処置室(オペ室)を使用しています。治療中は他の患者様の出入りがない空間で、衛生管理を徹底しています。

また、処置室には無影灯(手術用照明)を設置しており、術野を明るく照らすことで視認性を高め、治療の際の確認を丁寧に行えるよう配慮しています。

これらの設備は、より落ち着いた環境での処置を希望される患者様にも安心していただけるよう整えております。

Implants used in our clinic

当院で使用するインプラント

世界最大級のメーカー
デンツプライシロナ社の「Xive」を使用

インプラントにも様々なメーカーがあります。日本で流通しているメーカーだけでも日本国内で流通している物で50社から100社のインプラントメーカーがあるといわれています。

当院は、世界的に見ても大手の歯科メーカー、デンツプライシロナ社のXiveを使用しています。15年使用しても生存率98%を誇るという、高い信頼性が特徴です。

Medical equipment supporting our implant treatment

当院のインプラント治療を支える医療機器

当院では、インプラント治療の安全性と精度を高めるために、最新の設備と機器を導入しています。

歯科用CT

顎の骨の状態や神経の位置を立体的に確認できる3D-CTを完備。事前の精密な診査・診断により、安全な治療計画を立てることができます。

サージカルガイド

CTデータをもとに作製したガイドを使用することで、インプラントを正確な位置・角度に埋入することが可能です。身体への負担を抑えた低侵襲な手術を実現します。

インプラント専用エンジン(インプランター)

骨へのダメージを最小限に抑えるため、専用の高性能なドリル機器を使用しています。精密なコントロールで安心して治療を受けていただけます。

クラスB滅菌器(オートクレーブ)

すべての器具は、世界基準のクラスB滅菌器で徹底的に滅菌処理を行っています。感染予防対策を徹底し、清潔で安全な治療環境を提供しています。

口腔内スキャナー

型取りが苦手な方にも安心してご利用いただける、非接触型の口腔内スキャナーを導入。快適かつ高精度な補綴物(かぶせ物)の製作が可能です。

再生療法(PRF・骨補填材)

骨量が足りない場合には、患者様ご自身の血液から再生因子を抽出するPRFや、人工骨を用いた骨造成にも対応しています。より多くの方に治療を受けていただけるよう環境を整えています。

Comparison with other treatments

他の治療との比較

インプラント ブリッジ 入れ歯
特徴 顎の骨に人工歯根を埋め込む 両隣の歯を削って橋渡しのように人工歯を入れる 取り外し式の人工歯を装着
長所 自分の歯のようにしっかり噛める/見た目が自然/周囲の歯に負担がかからない 固定式で違和感が少ない/比較的短期間で治療可能 保険適用で費用を抑えられる/短期間で治療可能
短所 外科手術が必要/保険適用外(自由診療)/治療期間が長め 健康な歯を削る必要がある/土台の歯に負担がかかる 違和感や痛みが出やすい/噛む力が弱い/外れやすいことがある

インプラントは「見た目・噛み心地・耐久性」のバランスに優れた治療法であり、長期的な快適さを求める方に適しています。ただし、治療に適しているかどうかはお口の状態によりますので、まずはご相談ください。

Case introduction

症例紹介

※ 写真中央の三角マークをスライドすると、術前術後をご確認できます。

50代女性

主訴

左下のブリッジに物が詰まる

治療

インプラント埋入

費用約46万円
期間3ヶ月
付記・ブリッジが虫歯になっていた。作り直した場合また虫歯になるリスク等をご説明してインプラントを選択
・術後の腫れ等の可能性
・ナイトガード使用していただく
・定期的なメンテナンスが必要

20代女性

Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
主訴乳歯を抜いたところにインプラントを入れたい
治療・インプラント埋入
・上顎洞挙上術
費用約63万円
期間8カ月
付記・上顎洞挙上術後6ヵ月後に埋入手術
・術後の腫れ紫斑等の可能性
・ナイトガード使用していただく
・定期的なメンテナンスが必要
40代男性(確認中)
主訴元々乳歯だったところが抜けたのでインプラント希望
治療インプラント埋入
費用約74万円
付記・インプラント1本に上部構造は2本分で製作
・術後の腫れ等の可能性
・ナイトガード使用していただく
・定期的なメンテナンスが必要
60代女性(確認中)
主訴

他院でいれたインプラントが何度か痛み、腫れを繰り返す。診て欲しい。

治療・インプラント埋入
・骨造成術
費用約54万円
期間5カ月
付記・7年前に他院で埋入したインプラントが抜けていたため再埋入と同時に骨造成を行った
・術後の腫れ等の可能性
・ナイトガード使用していただく
・定期的なメンテナンスが必要

50代女性

Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
主訴

・上の奥歯無く前歯も差し歯。義歯作ったが前歯に負担がかかりそうで怖い。
・インプラント希望

治療・インプラント埋入
・左右上顎洞挙上術
費用約310万円
期間約9カ月
付記・埋入と同時に上顎洞挙上術を行った
・術後の腫れ等の可能性
・ナイトガード使用していただく
・定期的なメンテナンスが必要

70代女性

Before imageAfter image
Before imageAfter image
主訴

・他院で義歯作ったが驚くほどあわない。下の義歯も作ったが使っていない。
・インプラントできるか相談したい。

治療インプラント埋入
費用約395万円
期間7カ月
付記・右上に元々あったインプラントと繋げて上部構造を製作
・術後の腫れ等の可能性
・ナイトガード使用していただく
・現在は大阪在住。半年~1年に1度定期的なメンテナンスに通院中。

40代女性

主訴

ブリッジ外れて他院で義歯を作った。義歯は嫌なのでインプラントにしたい。

治療インプラント埋入
費用約280万円
期間7カ月
付記・前歯の形態にこだわって昔の写真を参考に時間をかけて製作しました。
・術後の腫れ等の可能性
・ナイトガード使用していただく
・定期的なメンテナンスが必要

40代女性

主訴・他院でブリッジを入れていたが歯周病で全部抜けてしまって義歯を作った。
・すぐ外れるし食事、会話もまともにできない。
治療インプラント埋入
費用約180万円
期間7カ月
付記・元々の義歯を応急的に修理し、仮義歯として使用しながらインプラントを併用した
・義歯を作成後腫れの可能性
・定期的なメンテナンス(かみ合わせ、内面調整)が必要。
・インプラントを入れて、生活の質が上がりました。

70代女性

Before imageAfter image
Before imageAfter image
主訴

義歯痛い。食事しづらい。

治療下顎5本 インプラント埋入
費用約310万円
期間7カ月
付記・ずっと義歯を使用していたため負担がかかり、臼歯部の骨が吸収されていた為、前歯部の骨がしっかりある場所にインプラントを埋入。AGC・3-UNITブリッジは清掃性が良く構造強度が強い。必要に応じて着脱可能な為、長期にわたり改変しながら使用することができる。
・術後の腫れ等の可能性
・定期的なメンテナンスが必要

80代女性

Before imageAfter image
Before imageAfter image
主訴

3年前他院で義歯作ったが痛くて使えなかった。痛くない義歯を作りたい。

治療・インプラント埋入
・上顎 金属床義歯製作
費用約140万円
期間5カ月
付記

・下顎にはインプラントを併用した義歯を製作。
・初めはどうなるか心配していたけど、りんごやお肉も何でも食べられるようになって、こんなに良くなって、本当に感謝してます。
・術後の腫れの可能性
・定期的なメンテナンス(かみ合わせ、内面調整)が必要

※その他必要な処置がある場合は別途費用いただきます。
※年齢は治療当時の年齢です。

Flow

治療の流れ

01

口腔内診断

インプラント治療が失敗するほとんどの原因は、歯周病による感染です。そのため、インプラント治療を受ける場合には歯周病の検査と治療をしっかりと行う歯科医院を選ぶことが重要です。当医院では、事前に歯周病・むし歯の治療をしっかり行ったうえ、万全の状態でインプラント治療を行います。

02

CT撮影 / 検査

CT撮影(断層撮影)はからだを輪切りの状態で撮影、見ることが出来るようにする装置です。断層画像からは顎の骨の状態、深さ、厚さ、位置などを正確に確認することが出来ます。

03

カウンセリング

診断結果をもとに、一人一人の治療方法やそのためにかかる費用を説明します。治療に関しては、患者さんにも現在の状態や治療計画をよく理解していただき、治療を進めて行きますので、疑問・質問等は何でもお聞きください。

04

インプラント埋入手術

インプラントオペは麻酔をしますので、痛みはほとんどありません。麻酔が切れた後に軽い痛みを感じることはあるのですが、痛みどめを服用するほどでもない場合がほとんどです。術後2、3日多少腫れることはありますが、次第におさまりますので、仕事や学校を休む必要はありません。

05

メンテナンス

埋入後は定期的なメンテナンスを行い、口腔内を清潔に保つことが、重要です。一般的には、3ヶ月に1回程度の間隔でメンテナンスを行います。メンテナンスはクリーニングですので、痛みはありません。

Price

料金

インプラント 税込
診断料(CT撮影 等) 22,000円
埋入手術 297,000円
上部構造 前歯 220,000円
臼歯 165,000円
骨造成術 55,000円~
上顎洞挙上術(材料費別) 110,000円
マウスピース 22,000円

Guarantee

インプラント保証について

当院では、安心してインプラント治療を受けていただくために、明確な保証制度を設けております。
上部構造(被せ物)には【5年間】、インプラント本体には【10年間】の保証が適用されます。
万が一のトラブルや不具合にも、保証期間内であれば再治療・修復に対応いたします(※定期メンテナンス受診が条件となります)。
長期にわたり安心してお使いいただけるよう、しっかりとサポートいたします。

Maintenance and Long-lasting secret

メンテナンスと長持ちの秘訣

インプラントを長く快適に使い続けるためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。天然歯と同様に、インプラントも適切なケアを怠ると、周囲の歯ぐきや骨に炎症が起きる「インプラント周囲炎」などのトラブルを招くことがあります。

長持ちさせるためのポイントは以下のとおりです。

毎日の丁寧なセルフケア

歯ブラシやデンタルフロスを使って、インプラント周囲を清潔に保ちましょう。

3〜6カ月ごとの定期メンテナンス

専用の器具を使って歯科衛生士がクリーニングを行い、インプラントやお口全体の状態をチェックします。

かみ合わせのチェック

かみ合わせにズレがあると、インプラントに過度な負担がかかることがあります。定期的な調整が必要です。

ナイトガードの使用(必要に応じて)

歯ぎしり・食いしばりのある方には、インプラントへの負担を軽減するマウスピースをおすすめしています。

正しいケアと定期的な診療を継続すれば、インプラントは10年以上快適に使い続けることが可能です。治療後も私たちがしっかりとサポートいたします。

FAQ

よくある質問(FAQ)

A. 骨の状態や全身の健康状態によって異なります。重度の糖尿病や喫煙習慣がある方などは慎重に判断する必要があります。まずはカウンセリングでご相談ください。

A. 手術は局所麻酔を行ってから行いますので、痛みはほとんどありません。術後に軽い痛みや腫れを感じる場合もありますが、通常は数日で落ち着きます。

A. 骨の状態や治療内容によりますが、一般的には埋入から被せ物の装着までに3~6カ月程度かかります。骨造成が必要な場合はさらに期間が延びることがあります。

A. 適切なメンテナンスと日常のケアを続けていただければ、10年以上問題なく使えるケースが多いです。20年以上使用されている例もあります。

A. 基本的には3~6カ月に一度の定期メンテナンスを推奨しています。ご自身での毎日のケアも非常に大切です。

A. インプラント治療は自由診療となるため、原則として健康保険の適用外です。ただし、医療費控除の対象になることがあります。

Second Opinion

セカンドオピニオン

他院で埋入したインプラントのメインテナンスについて

当院では、患者様が他院で施術されたインプラントのメインテナンスも承っております。
お引っ越しやその他の事情で元の医院に通えなくなってしまった方は、ぜひご相談ください。

歯科医院におけるセカンドオピニオンについて

歯科医院におけるセカンドオピニオンは、初めに受けた診断や治療案に対して、別の歯科医師による判断を受けることを指します。
これにより、正確な診断や適切な治療法の選択に役立つことがあります。また、医療費の削減や交渉の助けにもなります。セカンドオピニオンは、健康に関する重要な決定をする際には必ず受けることが望ましいです。ご相談ください。

Implants used in our clinic

当院で使用するインプラント
世界最大級のメーカー
デンツプライシロナ社の「Xive」を使用

インプラントにも様々なメーカーがあります。日本で流通しているメーカーだけでも日本国内で流通している物で50社から100社のインプラントメーカーがあるといわれています。

当院は、世界的に見ても大手の歯科メーカー、デンツプライシロナ社のXiveを使用しています。15年使用しても生存率98%を誇るという、高い信頼性が特徴です。

Guidedent

ガイドデントによる安心の10年保証

インプラントを埋入手術後10年間、万が一再治療が必要になった場合、保証規約に基づきガイドデント認定歯科医療機関が責任を持って再治療を行います。

長期間使用するインプラントですので、万が一の場合に備えて第三者機関の保証制度があることで確かな安心をお届けします。

Flow

治療の流れ
01

口腔内診断

インプラント治療が失敗するほとんどの原因は、歯周病による感染です。そのため、インプラント治療を受ける場合には歯周病の検査と治療をしっかりと行う歯科医院を選ぶことが重要です。当医院では、事前に歯周病・むし歯の治療をしっかり行ったうえ、万全の状態でインプラント治療を行います。

02

CT撮影 / 検査

CT撮影(断層撮影)はからだを輪切りの状態で撮影、見ることが出来るようにする装置です。断層画像からは顎の骨の状態、深さ、厚さ、位置などを正確に確認することが出来ます。

03

カウンセリング

診断結果をもとに、一人一人の治療方法やそのためにかかる費用を説明します。治療に関しては、患者さんにも現在の状態や治療計画をよく理解していただき、治療を進めて行きますので、疑問・質問等は何でもお聞きください。

04

インプラント埋入手術

インプラントオペは麻酔をしますので、痛みはほとんどありません。麻酔が切れた後に軽い痛みを感じることはあるのですが、痛みどめを服用するほどでもない場合がほとんどです。術後2、3日多少腫れることはありますが、次第におさまりますので、仕事や学校を休む必要はありません。

05

メンテナンス

埋入後は定期的なメンテナンスを行い、口腔内を清潔に保つことが、重要です。一般的には、3ヶ月に1回程度の間隔でメンテナンスを行います。メンテナンスはクリーニングですので、痛みはありません。

Second Opinion

セカンドオピニオン
他院で埋入したインプラントのメインテナンスについて

当院では、患者様が他院で施術されたインプラントのメインテナンスも承っております。
お引っ越しやその他の事情で元の医院に通えなくなってしまった方は、ぜひご相談ください。

歯科医院におけるセカンドオピニオンについて

歯科医院におけるセカンドオピニオンは、初めに受けた診断や治療案に対して、別の歯科医師による判断を受けることを指します。
これにより、正確な診断や適切な治療法の選択に役立つことがあります。また、医療費の削減や交渉の助けにもなります。セカンドオピニオンは、健康に関する重要な決定をする際には必ず受けることが望ましいです。ご相談ください。

Price

料金
インプラント 税込
診断料(CT撮影 等) 22,000円
埋入手術 297,000円
上部構造 前歯 220,000円
臼歯 165,000円
骨造成術 55,000円~
上顎洞挙上術(材料費別) 110,000円
マウスピース 22,000円